小臼歯の被せ物
						
							
							ジルコニア(グラデーション)
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
											
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
- より自然な色調になる
 
 
								 
								
							 
							
						 
						
							
							ジルコニア
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- e-Maxと比べるとやや審美性が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							e-Max
							素材:ガラスセラミック(特殊組織のガラスを加工したもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 透明感があり、天然の歯のような美しさがある。
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- ジルコニアと比べるとやや強度が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							ゴールド
							素材:金合金(金・プラチナ・銀・銅・他)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 金はやわらかく、咬みあう歯を痛めない
- 薄く延びやすい性質があるため、歯との境目がなじみやすい
- 保険のメタル(金銀パラジウム合金)よりは金属アレルギーのリスクは低い
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがゼロではない
- 金色なので見た目は損なわれる
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							CAD/CAM
							素材:ハイブリッドレジン(プラスチックにセラミック粒子を混ぜたもの)
							
							
								
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属やセラミックに比べると歯を削る量はかなり多め
- セラミックと比べて長年の使用ですり減りや破折が起こりやすい
- プラークがかなりつきやすい
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							メタル前装
							素材:金銀パラジウム合金(金・プラチナ・銀・銅・他)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 保険適用可
- すり減りや破折は起こりにくい
- 歯を削る量は抑えられる
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがある
- プラークがかなりつきやすい
- 金属色なので見た目が損なわれる
 
 
								 
							 
							
						 
						※2年以内は無料で保証あり。3カ月に1回以上の定期健診を継続的に受けて頂けている方対象です
						
						大臼歯の被せ物
						
							
							ジルコニア(グラデーション)
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
											
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
- より自然な色調になる
 
 
								 
								
							 
							
						 
						
							
							ジルコニア
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- e-Maxと比べるとやや審美性が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							e-Max
							素材:ガラスセラミック(特殊組織のガラスを加工したもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 透明感があり、天然の歯のような美しさがある。
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- ジルコニアと比べるとやや強度が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
					
							
							ゴールド
							素材:金合金(金・プラチナ・銀・銅・他)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 金はやわらかく、咬みあう歯を痛めない
- 薄く延びやすい性質があるため、歯との境目がなじみやすい
- 保険のメタル(金銀パラジウム合金)よりは金属アレルギーのリスクは低い
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがゼロではない
- 金色なので見た目は損なわれる
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							CAD/CAM
							素材:ハイブリッドレジン(プラスチックにセラミック粒子を混ぜたもの)
							
							
								
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属やセラミックに比べると歯を削る量はかなり多め
- セラミックと比べて長年の使用ですり減りや破折が起こりやすい
- プラークがかなりつきやすい
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							チタン
							素材:チタン
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 保険適用可
- すり減りや破折は起こりにくい
- 歯を削る量は抑えられる
- 保険のメタル(金銀パラジウム合金)よりは金属アレルギーのリスクは低い
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属やセラミックに比べると歯を削る量はかなり多め
- セラミックと比べて長年の使用ですり減りや破折が起こりやすい
- プラークがかなりつきやすい
 
 
								 
							 
							
						 
						※2年以内は無料で保証あり。3カ月に1回以上の定期健診を継続的に受けて頂けている方対象です。
						
						前歯の被せ物
						
							
							ジルコニア(グラデーション)
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
											
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
- より自然な色調になる
 
 
								 
								
							 
							
						 
						
							
							ジルコニア
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- e-Maxと比べるとやや審美性が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							e-Max
							素材:ガラスセラミック(特殊組織のガラスを加工したもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 透明感があり、天然の歯のような美しさがある。
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- ジルコニアと比べるとやや強度が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							CAD/CAM
							素材:ハイブリッドレジン(プラスチックにセラミック粒子を混ぜたもの)
							
							
								
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属やセラミックに比べると歯を削る量はかなり多め
- セラミックと比べて長年の使用ですり減りや破折が起こりやすい
- プラークがかなりつきやすい
 
 
								 
							 
							
						 
					
							
							チタン前装
							素材:チタン
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 保険適用可
- すり減りや破折は起こりにくい
- 歯を削る量は抑えられる
- 保険のメタル(金銀パラジウム合金)よりは金属アレルギーのリスクは低い
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがゼロではない
- プラークがかなりつきやすい
- 金属色なので見た目が損なわれる
- 全ての歯に保険を使って入れられるわけではない
 
 
								 
							 
							
						 
						※2年以内は無料で保証あり。3カ月に1回以上の定期健診を継続的に受けて頂けている方対象です。
						
						小さい被せ物
						
							
							ジルコニア
							素材:ファインセラミック(セラミックに、強度などの新たな特性をもたせたもの)
							
							
								
									
											
											- メリット
- 
												
													- 強度はどの素材よりもある
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- e-Maxと比べるとやや審美性が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
						
							
							e-Max
							素材:ガラスセラミック(特殊組織のガラスを加工したもの)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 透明感があり、天然の歯のような美しさがある。
- プラークがつきにくく清潔
- 着色・変色が起こりにくい
- メタルフリー
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属と比べると若干歯を削る量が多め
- ジルコニアと比べるとやや強度が劣る
 
 
								 
							 
							
						 
								
							
							ゴールド
							素材:金合金(金・プラチナ・銀・銅・他)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 金はやわらかく、咬みあう歯を痛めない
- 薄く延びやすい性質があるため、歯との境目がなじみやすい
- 保険のメタル(金銀パラジウム合金)よりは金属アレルギーのリスクは低い
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがゼロではない
- 金色なので見た目は損なわれる
 
 
								 
							 
							
						 
									
									
						
							
							CAD/CAM
							素材:ハイブリッドレジン(プラスチックにセラミック粒子を混ぜたもの)
							
							
								
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属やセラミックに比べると歯を削る量はかなり多め
- セラミックと比べて長年の使用ですり減りや破折が起こりやすい
- プラークがかなりつきやすい
 
 
								 
							 
							
						 
					
							
							メタル
							素材:金銀パラジウム合金(金・銀・パラジウム・銅・他)
							
							
								
									
										
											- メリット
- 
												
													- 保険適用可
- すり減りや破折は起こりにくい
- 歯を削る量は抑えられる
 
 
								 
								
									
										
											- デメリット
- 
												
													- 金属アレルギーのリスクがゼロではない
- プラークがかなりつきやすい
- 金属色なので見た目が損なわれる
 
 
								 
							 
							
						 
						※2年以内は無料で保証あり。3カ月に1回以上の定期健診を継続的に受けて頂けている方対象です。
						
						その他
						
							
								
									
										
											| ホワイトニング(ホーム) | →上下で40,000円 ※上下どちらかのみ25,000円
 | 
									
								
							 
							
						 
						
						
							
								
									
										
											| 床矯正 | →検査 30,000円 →装置代 120,000円
 ※上下どちらかのみ60,000円
 ※開始目安は8歳前後まで
 |